8.31.2011

国連の新規事業 「トゥルース 闇の告発」



"ホイッスルを吹く者" というのは内部告発者のこと。 同様のタイトルの映画はこれまでにもいくつかあるが、 今回のホイッスルはボスニア復興のために乗り込んでいるはずのUN内部で吹かれる。 実話がベースとのこと。

警察官キャスリンはボスニアへ派遣される。 治安維持の協力は危険である分、 報酬もいい。 しかし いざ現地に出向いてみると、 日常的な地雷撤去の作業とは別にヤバい事実に遭遇する。 少女たちが売春をさせられている。 さらに言えば人身売買がまかり通っている。

彼女たちを救おうと奔走するキャスリン、 だがコトはスムーズに運ばない。 なぜならその人身売買はUNの事業だったから。 顧客はもっぱら現地で働くヨーロッパやアメリカの関係者。 正義感に燃えてこれを暴こうとするなら、 混乱のドサクサに紛れて抹殺されることもありうるという覚悟が必要だった。

助けに来ているはずのUNが、 その国をレイプしている?! そんな事実がこの映画によってまさに告発されているのだからショッキングだ。 しかも物語は、 問題は解決したわけではないとのテロップで締めくくられる。 もう何も信じられなくなる。 。

レイチェル・ワイズの演技は 「ナイロビの蜂」 ほどではない気もしたし、 作品としての完成度はさておいても、 問題を突きつけることに意義があるジャーナリスティックな映画と言える。 レッドグレーヴなどの大御所が登場する部分より、 事務的な手続き最優先の職員として登場するモニカ・ベルッチの冷たさが印象的。



トゥルース 闇の告発 The Whistleblower (2010ドイツ・カナダ) 日本未公開
監督 ラリーサ・コンドラキ 
レイチェル・ワイズ ヴァネッサ・レッドグレーヴ モニカ・ベルッチ 

8.20.2011

膿ND Wound



知る人ぞ知るニュージーランドのグロ専科な監督だが、 ピーター・ジャクソンのように出世はしておらず、 最近またヘンなものを撮ってくれたようだ^ ^ やはりヘンテコでグロいのだが、 本作に関してはある種ファンタジックで哀しく、 どことなくパンクなデビッド・リンチとでも言えそうな内容。

若い頃、 死産で娘を失った女、 現在は父親と二人暮らしで精神科に通っている様子。 薬の影響か、 ヘンな夢を見る。 夢のなかで成長した娘が '母を訪ねて三千里' してくる。 。

行動もヘンで、 トイレで出したものをアルミホイールに包んでストックしていたり、 突如、 父親のXXXをちょん切ったり。 。 このスーザン役のケイト・オルークという人のっぽい顔と遠目での少女っぽい雰囲気が、 独特の不気味さとリアリティを助長する。

下のトレーラーはあっさりしているが、 その上のリンクを最初に見て本編も見ようと思った^ ^だが 本編ではなぜか このシーンはごっそりカットされていたし、 他にもカットされているシーンがあるかもしれないので80%堪能といったところだが、 いつかどこかで乞うご期待。


傷(原題) Wound (2010ニュージーランド) 日本公開未定 
監督 デビッド・ブライス 
ケイト・オルーク 

8.19.2011

飛行機が落ちてくる日 「籠の中の乙女」



カンヌ "ある視点部門賞" 他、 オリーブの葉っぱをたくさん並べている作品。 気になるような、 ならないような雰囲気ではあるが、 スチールはそのへんのホラーより不気味なので、 一歩引いて いくつかあるバージョン違いのポスターを並べて、 連鎖するイメージで想像してもらうことにしよう。 想像がつくような、 つかないような不思議なイメージの連鎖だが、 現代版 "恐るべき子供たち" と言えるような、 言えないような、 オリジナリティにあふれる物語ではある。

三人のティーンエージャーが、 家から一歩も出ずに暮らしている。 孤児であるとか、 誘拐されたとか、 あるいは引きこもりというわけではなく、 これは工場を経営する裕福な父親によって作り出された環境であり、 詳しくは語られないが最初の子供を亡くした両親が、 残された子供たちをこの世界のさまざまな危険から遠ざけようと画策した結果らしい。

子供たちはそんな幽閉された環境のなか、 たまたま知り得た外の情報から "ゾンビって何?" と聞くと "それは黄色い小さな花よ" と教えられ、 "ヴァギナって何?" と聞くと "大きなランプのことよ" と。 両親の結婚記念日には "叔父さんの歌" ということになっている "Fly Me to the Moon" のレコードをかけ、 姉妹はピナ・バウシュ的なコンテンポラリー・ダンスを踊る。

永遠に続くかのような気だるい夏の昼下がり、 子供たちはクロロホルムを嗅いでは 'どちらが先に目覚めるか競争' に興じ、 大空を飛ぶ飛行機が庭に落ちてくる日を心待ちにしている。 家を出てゆくことができるのは '犬歯' が抜けたとき、 と教えられている。

そんな環境を作りながらも両親に悪意はなく、 強いパートナーシップで子供を自分たちが思う正しい道に導こうと努め、 子供と過ごす時間を大切にする。 そしてなぜか、 工場の警備員として雇っている女に息子の性教育実習を頼んでいる。 女は目隠しをされて家にやって来て、 家庭教師のようにみんなと仲良く過ごし、 そして息子の部屋へと消えてゆく。

猫は恐ろしい動物であると教えられたため、 庭に迷い込んだ野良猫に過剰反応してしまう子供たち。 隔離政策はいつしか破綻を見せ、 上の娘はダンベルで自らの犬歯を殴りつけ、 夜の庭を横切って外の世界をめざす。

さまざまな 'おいおい' というエピソードで描かれる話題作、 自分的に琴線に触れることはなかったが確かに "ある視点" を感じることはできた。 経済危機が叫ばれるギリシャには、 このようなコンテンツも生まれているのだ。


籠の中の乙女 DOGTOOTH/Kynodontas (2009ギリシャ)
日本公開2012.8月 公式サイト  象のロケット 
監督 ヨルゴス・ランティモス 
クリストス・ステルギオグル 

8.17.2011

ノー! 「猿の惑星: 創世記」



名作ではあるが、 そんなものを引っ張り出してきてどうなんだろ、 という気はしていた。 しかし物語はいわゆる 'ビギニング' に展開し、 あの特殊メイクが CGへと変わるとき、 予想外に説得力と迫力のある作品になったようだ。

アルツハイマーの治療薬が猿の脳を進化させ、 さらには人類を滅ぼすのか・・ というところで終わり、 またここから新たなシリーズが始まるのだろうか。 実験動物の怒り、 人間のおごりはよく描かれているし、 旧シリーズでは自由の女神がショッキングに扱われたように、 今回はゴールデンゲートブリッジが 'さよなら人類' を告げる。

ただし知能が高まれば好戦性も高まるのは霊長類の特質なのか、 猿という種族は人類批判のキーポイントを最初から持っていない。 おごり高ぶった人類から覇権を奪うだけなのだ。 そこが悲しくもあり面白いのかもしれないが、 このまま物語を進めていくなら おのずと旧シリーズとはパラレルな内容になりそうだが、 そこはどうするのだろう。

脳細胞を増殖したチンパンジーが最初に発する人間の言葉、 それが "ノー" であるというのは皮肉が利いている。 まさか '脳~' というシャレではないとは思うが、 、 いつのまにか知能が後退したシリーズ化になっていないとも限らず、 行く末が気になる作品ではある。 乞うご期待!



猿の惑星: 創世記(ジェネシス) (2011) 日本公開10/7 公式サイト・予告
Rise of the Planet of the Apes
監督 ルパート・ワイアット  象のロケット 
ジェームズ・フランコ フリーダ・ピント 

8.13.2011

曼珠沙華からマンホールへ 「たまの映画」



「忍たま」 じゃないよ^ ^ もう20年も前になるのか。 。 そういうバンドがあったんだ・・ としか子供にも説明できない。 いわゆるバンドというイメージからもかけ離れた突然変異体、 イカ天は見てなかったがCDは1枚持ってる。

YouTubeで探すとたくさんあるし、 今でも支持は厚い。 アングラが間違って表に出てしまったわけだから当然、 受け付けない人もいただろうが、 イカ天での決戦に敗れたマルコシアス・バンプにさえ "凄い" と言わせてしまう彼らの存在感とは何だったのだろう。

現在の彼らを追うドキュメンタリー作品ではあるが、 残念ながら柳原氏は出て来ない。 氏が脱退したときの思いを "残った三人でも続けられるけど、 あの気持ちよかったハモりは二度と味わえない" と語る知久氏。 天才がもう一人の天才を認めるこうしたセリフはなかなか聞けるものではないが、 老けた知久氏を見るのはややショッキング。 そして なぜか背が伸びたように感じるのは気のせいか^ ^

映画を観終わっても、 YouTubeでかなりの時間、 昔の曲や知らない曲に聴き入ってしまう。 元たまの四人は現在も音楽を作り続けている。 そして "やりたくないことをやらなくても何とか食っていける" くらいには自由だそうだ。 しかし才能にもチャンスにも恵まれた者たちが手にしたのはその程度のことかと思うとわびしさが漂う。 じゃあガポガポ儲けていればいいのかという意味でもないが、 'やりたいこと' は 'できること' の外側にもたくさんあるのが若さだったのかなあ などと考えてしまう2011年のお盆であった。 。



たまの映画 (2010日本) ドキュメンタリー 公式サイト
監督 今泉力哉 
石川浩司 知久寿焼 滝本晃司 大槻ケンヂ ケラリーノ・サンドロヴィッチ 
たまの映画 DVD-BOXDVD-BOX

たまの最期!! [DVD] さんぽ/Pascals Big Pink Tour 2009~2010 [DVD] たま ナゴムコレクション 東京フルーツ たま ライブ・イン・ニューヨーク

powered by G-Tools

8.11.2011

ヘッシャー! 「メタルヘッド」



ずいぶん、 あいてしまった。 で、 ひさびさにエントリーしたのがこれか、 って感じではあるが。 。 もうとっくに公開終了していて、 何が走り書きかわからないのだが、 けっこう好きな路線だ。

更新しなかった間にも、 ちょこちょこ見てはいたが、 メモしておこうという気にもならないものが続いていた。 本作もジョセフ・ゴードン=レヴィットがヘビメタかヒッピーかわからない長髪で登場し、 今をときめくナタリー・ポートマンが微妙なメガネっ娘で出るなど受け狙いがやや鼻につくが、 それでもユルさとキレ?があいまった微妙なテンションは悪くない。 何か所か、 素直に笑った。

ただ邦題は、 やはり違う。 合体ロボ物みたいな語感は誤解を生む。 "ヘッシャー" でいいじゃない。 ヘッシャーなんだから^ ^ ジョセフ・ゴードン=レヴィット演じるヘッシャーは、 しいて言えば一昔前の武田真治なキャラで、 何をやらかすかわからない恐さと、 酸いも甘いも噛み分けた常識と寛容さを併せ持つ。 しかし爆破・放火癖が災いして '片玉' を失っている。 そんな男が、 母を亡くした少年の前に唐突に現れ、 ずけずけと生活に踏み込み、 喪失感を共有しているのか何なのかわからない状況のなか、 癒しにも助けにもならない行動を繰り返すが、 それでも彼のおかげか・・ まったく関係ないかは別として、 やがて少年は前に進むことができる。

ヘッシャーはいわゆるトリックスターではあるが、 タイトルになっているのだから主役でもある。 と同時に、 少年TJやTJの父、 マデリン婆さん、 ポートマン演じるニコールを浮き上がらせる名脇役のようでもあり、 そうしたゲシュタルト的あるいはホロン的関係性がビルドインされた構成も本作の個性と言える。 。

とか何とか、 それらしいことを論じるまでもなく、 見始めたら求心力に満ちて十分に面白く、 注目に値する監督、 これだけのキャスティングを許されるフィルムメーカーであることは確認できるはず。 小さな赤丸くらいではマークしておいてあげたいし、 劇場公開の際には完全にノーマークであったにせよ、 DVDレンタル予定リストにはこっそりと入れておいてほしい作品だ。



メタルヘッド HESHER (2010) 日本公開2011.6.25 公式サイト 象のロケット 
監督 スペンサー・サッサー 
ジョセフ・ゴードン=レヴィット ナタリー・ポートマン レイン・ウィルソン 
デヴィン・ブロシュー パイパー・ローリー 
メタルヘッド [Blu-ray][Blu-ray]

ラスト・ターゲット ブルーレイ [Blu-ray] アンノウン ブルーレイ&DVDセット(2枚組)【初回限定生産】 [Blu-ray] クロエ [Blu-ray] トゥルー・グリット ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray] アジャストメント(デジタル・コピー付) [Blu-ray]
powered by G-Tools